和陽日本語学院豪徳寺探訪:千匹の招き猫との素敵な出会い

みなさん、こんにちは。今回は学生たちと一緒に、東京都世田谷区にある 豪徳寺(ごうとくじ / Gotokuji) を訪れました。千匹以上の招き猫が並ぶこのお寺で、日本の伝統文化の魅力を感じてきました。

なぜ豪徳寺なのか?

豪徳寺は、たくさんの白い 招き猫 で有名なお寺です。実は、招き猫の発祥にはこのお寺が関係していると言われています。伝説によると、江戸時代にある武士が豪徳寺の門前で手招きをする猫に出会い、そのおかげで雷雨を避けられたそうです。それ以来、このお寺は栄え、招き猫は 幸運の象徴 となりました。

旅のはじまり

私たちは 小田急線 に乗って豪徳寺駅へ向かい、駅から静かな街並みを歩いてお寺に向かいました。道中には、日本らしい雰囲気の小さなお店や住宅街が広がり、賑やかな東京とは違う、穏やかで文化を感じられる景色 を楽しむことができました。

お寺に到着すると、やはり一番目を引くのは ずらりと並ぶ招き猫たち。多くの学生が写真を撮り、それぞれ願いを込めながら招き猫を選んでいました。

昼食休憩

参拝のあとは、近くの 和風喫茶 に立ち寄り、本場の 抹茶和菓子 を味わいました。さらに、学校から 1000円の食事補助 も支給され、学生たちは日本の食文化を楽しみました。

旅のまとめ

今回の豪徳寺ツアーは、日本文化を深く学べる機会 となっただけでなく、学生同士の交流を深める時間にもなりました。次回の文化体験ツアーも、ぜひ楽しみにしてください。

日本の魅力を一緒に探検しませんか?私たちと一緒に日本語を学びながら、さまざまな活動に参加しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次